夫婦共働きのご家庭でマイホームを購入する際に協力して住宅ローンを借りることを検討されるご家庭もあるのではないでしょうか。ペアローンは現在、多くの要金融機関で取り扱いを行っています。
年収がなかなか上がりづらい経済環境下が続いており、夫婦の収入を合算して住宅ローンを組むことで借入可能額が大きくなる可能性があるペアローンについて今回は解説していきたいと思います。
ペアローンとは?
ペアローンとは夫婦や親子などが1つの住宅に対し、ぞれぞれ別の住宅ローンを借りることを意味し、単独では購入できない物件も収入を合算することで購入できる可能性があるものです。また1つの住宅に対し2つの住宅ローンを契約するためお互いの住宅ローン契約に対し連帯保証人になる必要があります。
ペアローンのメリットとは?
1.ペアローンのメリットは単独での借入よりも大きな借り入れができることでしょう。こ夫婦で同レベルの収入を得てれば単独で住宅ローンを借りるより2倍程度も住宅ローン借入限度額となり、マイホーム購入の際に検討する物件の幅が大きく広がることでしょう。
2.ご夫婦それぞれで住宅ローン契約を行うこととなるためご夫婦それぞれで住宅ローン控除を受けることが可能となる。
3.収入合算と異なり夫婦が別々の住宅ローンを契約、団体信用生命保険(団信)に加入するため、ご夫婦いずれかに万が一の場合があった場合に団信の保障が受けられます。
ペアローンのデメリットとは?
1.ペアローンはご夫婦で別々の住宅ローンを契約するため手間や諸費用(司法書士、印紙代など)が余分にかかることとなります。
2.ご夫婦それぞれで住宅ローン審査に通る必要があり、ご夫婦いずれかが住宅ローン審査の落ちた場合にはマイホームが購入できない。
3. ご夫婦いずれはかが、何かしらの理由で働けなくなり収入が減少・無くなった場合でも月々の住宅ローン返済を続ける必要があります。特にお子さんが生まれる際などを想定しておく必要があります。
4 .こ夫婦間が不仲になるなどし、マイホームを売却しなければいけなくなった際は、マイホーム売却とともに住宅ローンの一括繰上返済を行うこととなりますが、 マイホームの売却金額が住宅ローン残高を下回っていた場合にはマイホーム売却後もローンの返済を続ける必要が出てしまいます。
ペアローンにオススメの住宅ローンは?
現在多くの金融機関でペアローンを扱っています。下記の変動金利ランキングでご紹介するすべての銀行でもペアローンを扱っています。
変動金利比較表/
変動金利比較表 | |||
---|---|---|---|
No | 銀行名 | 変動金利 | 特徴 |
1 | auじぶん銀行 | 年HPご確認% (新規借り入れ・全期間引下げプラン)![]() | がんと診断されたら住宅ローンの残債が半分になる、がん50%保障と全ての病気とケガを保障する全疾病長期入院保障※2が無料で付帯してこの低金利。低金利ネット住宅ローンの代表格。 |
1 | SBI新生銀行 | 年0.290%(変動フォーカス・新規借り入れキャンペーン適用時) | |
2 | 住信SBIネット銀行(WEB申込コース) | 年0.320%~(通期引下げプラン)![]() | インターネット専業銀行として高い人気を集める住信SBIネット銀行の住宅ローン。全疾病保障が無料で付帯。 |
2 | PayPay銀行 | 年0.380%(全期間引下型) | 三井住友銀行とZホールディングス(旧ヤフー)が出資する日本初のネット銀行。来店不要・ネット完結・電子契約で利便性も抜群。 |
3 | ソニー銀行 (変動セレクト住宅ローン) | 年0.447%![]() | 2021年まで11年連続で顧客満足度11年連続1位を獲得したソニー銀行の住宅ローン。 |
4 | イオン銀行 | 年0.380%※4 | イオンなどでの買い物がいつでも5%オフなるサービスは他行では決してまねできない。 |
※この表の金利は定期的に更新されるため、記事本文と更新タイミングが異なる場合があります。 |
※2 新団信は2023年7月1日以降お借入れの方に適用
※3 審査結果によっては、金利に年0.1%~年0.75%上乗せとなる場合があります。
※4 物件価格の80%以内でお借入れの場合