ソニー銀行が2018年7月の住宅ローン金利を発表しました。
変動金利は据え置きとし、2年から10年の固定金利を引き下げる一方で、15年以上の固定金利を引き上げます。
2018年5月には住信SBIネット銀行とりそな銀行で変動金利の引き下げ競争が勃発していましたが、ソニー銀行は追随しない結果となりました。
住宅ローン金利を他行に先駆けていち早く発表するソニー銀行の動きは翌月の住宅ローン金利動向を予想するうえで非常に重要なものといえます。
長期金利は年明け以降、上昇傾向にありましたが、3月下旬からは年0.03%程度から年0.06%の水準でいったりきたりとなっています。
引用;日本相互証券株式会社
<2018年7月のソニー銀行の住宅ローン金利と推移>
変動金利 | 10年固定金利 | 20年超え固定金利 | |
2018年7月 | 0.507% | 0.940% | 1.508% |
2018年6月 | 0.507% | 0.947% | 1.503% |
2018年5月 | 0.507% | 0.919% | 1.436% |
2018年4月 | 0.507% | 0.934% | 1.470% |
2018年3月 | 0.507% | 0.961% | 1.479% |
2018年2月 | 0.507% | 1.044% | 1.518% |
2018年1月 | 0.529% | 1.014% | 1.581% |
2017年12月 | 0.529% | 1.012% | 1.585% |
2017年11月 | 0.549% | 1.028% | 1.613% |
2017年10月 | 0.549% | 0.989% | 1.558% |
2017年9月 | 0.549% | 1.013% | 1.578% |
2017年8月 | 0.549% | 1.056% | 1.613% |
毎月のことですが、改めて、この機会にソニー銀行 住宅ローンの特徴を確認しておきましょう。
1) 団体信用生命保険料、保証料が無料!事務手数料もわずか44,000円!(税込)
2) 固定金利から変動金利へ変動金利から固定金利へと住宅ローンの金利タイプの変更が何度も可能
3) オリコン住宅ローン顧客満足度調査(借り換え)で7年連続1位!
4) セブン銀行・イオン銀行のATMの入出金利用が無制限に無料!(住宅ローン以外でも高い利便性)
5) 繰上返済が1万円から回数無制限、手数料無料で可能
6) 健康状態に不安がある方も利用可能なワイド団信を取り扱い
7) 仮審査は最短60分回答!
ソニー銀行の住宅ローン詳細はコチラ