住信SBIネット銀行は2016年9月30日に2016年年10月1日より日立と協業し、住宅ローンやカードローンなどの先進的な審査手法に関する実証実験を開始しました。
住信SBIネット銀行は本取り組みで仮説立案と修正を繰り返す旧来の伝統的なローン審査手法から、AT/H(Hitachi AI Technology/H)を活用した最適仮説の導出とフィードバックを通じて人工知能が自律的にローン審査の最適化を図る先進的審査手法への脱皮を目指し、ローン審査のスピード・精度向上を目指すとしています。
AI(人工知能)を使ったローン審査に関しては、すでにソニー銀行やみずほ銀行が実施を発表しており、今後も多くの銀行で導入に踏み切ると考えられます。
住信SBIネット銀行の住宅ローンは金利の低さと8疾病保障が無料で付帯することが人気の要因ですが、住宅ローン審査や融資実行までの時間を要する点が、他校と比較しても指摘されることが多いため、今回のような取り組みでどこまで改善できるかに注目していきたいと思います。
<低金利住宅ローン公式サイトはこちらから>
<注目の住宅ローン比較・ランキング・特集>
借り換えにおすすめの住宅ローンを金利・費用・利便性からランキング形式で紹介